お知らせnews
2022.02.17
コロナ禍で増えている犯罪への対策(2)
現在は、コロナウイルスの蔓延により休校になっている学校も多いかと思います。
休校中、子供だけで留守番している家を狙って、子供をだまして室内に入り込もうとしたり、
電話での家族の名前を聞き出そうとする事案が予想されます。
子供だけで留守番する... 詳細を見る
2022.02.14
コロナ禍で増えている犯罪への対策(1)
新型コロナウイルスに関連した不審な電話が相次いで確認されています。詐欺被害にあわないためには犯人からの電話に直接でないようにすることが効果的と言われています。
自宅の電話は常に留守番電話に設定するなどの防犯対策をおすすめします。
【例】警察官... 詳細を見る
2022.02.08
防犯カメラ設置により犯罪抑止効果が見られた事例について(2)
愛知県蒲郡市の蒲郡防犯協会連合は、こどもたちの安全を守る為、防犯カメラ設置を進め市内に50台のカメラを設置しました。
防犯カメラ設置後には、頻繁に起こっていた賽銭泥棒被害が減少したことが確認されています。
こちらの防犯カメラ設置の効果だけでなく... 詳細を見る
2022.02.03
防犯カメラ設置により犯罪抑止効果が見られた事例について(1)
愛知県刈谷市では犯罪抑止効果を目的に、交差点や公園などあらゆる場所に防犯カメラを設置しました。計900台を超える防犯カメラを設置したことで犯罪が大幅に減少しました。
2003年には4300件だった犯罪件数は、2017年には1200件と3分の1以下まで減少したことが... 詳細を見る
2022.02.02
防犯カメラによる犯罪抑止効果とは
防犯カメラによる犯罪抑止効果とは、犯人の心理に『カメラで撮影されているかもしれない』という意識を植え付けることです。
犯罪を行った際に防犯カメラに映像が映っていると自分の身元がばれる可能性があります。
犯人の捕まるリスクも高まる為、防犯カメラ... 詳細を見る
2022.01.17
キャンプ場でも盗難対策を
近年はコロナウイルスの影響により、キャンプ人気となっております。
一方でキャンプ場でも悪質な盗難被害が相次いでいます。
キャンプ利用者のほとんどが盗難対策をしておりません。
警備員を配置するわけにもいかず、防犯カメラを設置するにも広いので対... 詳細を見る
2022.01.11
新年明けましておめでとうございます。
新たな年のはじまりを迎え、この投稿をお読みになっている方も今年一年をどのような年にしようかと思いを巡らせているのではないでしょうか。
新年の新しい目標を考えるだけでなく、この機会に防犯対策・セキュリティーを見直しをおこなってみませんか?
防犯... 詳細を見る
2021.12.28
年末年始の防犯対策について(3)
【対策➂】 防犯商品で空き巣を警戒する
防犯カメラやセンサーライトを設置しておくと泥棒が近づきにくくなります。
偽物でも設置方法によっては本物との判別がしにくく効果があります。
泥棒は目立たず素早くものを盗みたいと考えているので、防犯対策が... 詳細を見る
2021.12.27
年末年始の防犯対策について(2)
【対策②】 カーテンを一部あけておく・電気をつけておく
長期間ドレープカーテンがしまっていると留守がわかりやすく、泥棒が侵入した際も室内で物色しやすい状況となります。被害の拡大につながってしまいます。
レースカーテンだけしめておくことも一つの... 詳細を見る
2021.12.26
年末年始の防犯対策について(1)
年末年始の大型連休がはじまります。防犯対策は大丈夫ですか?
年末年始は帰省される方も多く、泥棒は留守を狙っています。
そんな中、泥棒対策として長期不在にする場合には以下の対策をおすすめします。
【対策①】 新聞・郵便物をポストに溜めない
... 詳細を見る